*このページは平成25年度のページです。
最新の夜須中ライフはこちらから。
■3月 第67回卒業式

3月14日(金)、中学校体育館にて、第67回卒業式が行われました。保護者の方、ご来賓、教職員の列席のもと厳粛な雰囲気の中、144名の卒業生たちは凛とした表情で臨み、卒業証書を受け取りました。校門から巣立つ子どもたちの表情は、笑顔も泣き顔もありましたが、皆未来に向けた晴れやかなものでした。みなさんのご活躍を心よりお祈り申し上げます。(2014.03.14)
■2月 新・自転車置場完成

昨秋より始まった工事が終わり、新しい自転車置き場が完成しました。2月19日から、子どもたちは嬉しそうに使用し始めています。小さな命を守る白いヘルメットが輝いて見えます。恵まれた環境に感謝し、これからもマナーを守って安全に利用してほしいと思います。(2014.02.19)
■2月 第1回立志式

コスモスプラザ内ふれあいホールにおいて、第1回立志式を行いました。子どもたちは、立志式へ向けて自分の将来の夢や目標を書き、それを達成するための方法をしっかりと考えました。立志式では、代表者が立志の言葉や英語スピーチを発表し、ロビーには立志の書初めや立志録を展示しました。立志式を迎えた一人ひとりが新たな誓いを胸に、充実した生活を送ってくれることを期待します。(2014.02.14)
当日の様子
■12月 駅伝・マラソン大会

12月20日小雪の降る中、1・2年生による駅伝・マラソン大会が行われました。生徒たちのために、区長さん、民生委員さん、PTA役員が一緒になって豚汁作り、チェックポイントでの観察をしていただきました。ご協力ありがとうございました。(2013.12.20)
コミュニティ通信No.7
■11月 生徒会立会演説会

生徒会立会演説会・生徒会選挙を実施しました。選挙管理委員会が設置され、全校生徒による選挙を行いました。どの立候補者も白熱した演説であり、夜須中学校を愛する思いを感じます。生徒は主張をしっかりと聞き、投票を行いました。新生徒会のみなさんに期待が集まります。(2013.11.15)
■11月 いのちの集い
いじめをなくそう、命の大切さを子どもたちに伝えよう、と始まったいのちの集いも、今年は7回目でした。今年の発表は、自分の差別的な言葉を振り返ったもの、愛犬の死と向き合って気づいたこと、小学校の頃の旅で平和について学んだこと、テレビを見て気づいた世界の差別、いじめられた体験から皆に伝えたいこと、家族の死から自分の生き方を考えたものと、全身全霊で書き上げた素晴らしい内容でした。(2013.11.7)
■10月 文化祭

10月18日(金)、19日(土)に「響け!届け!つながれ!〜For the Best Smile〜」のスローガンのもと、文化祭を開催しました。このスローガンには、「文化祭を通して、みんながつながり合い、最後には笑顔になれるような文化祭にしたい。」という想いが込められています。文化祭1日目は学習発表や文化部の発表、音楽鑑賞会、展示見学を行い、2日目は合唱コンクールを行いました。(2013.10.18-19)
■9月 救急救命講習

各学級ごとに、消防署の方をお招きして、救命救急の講習を実施しました。人工呼吸や心臓マッサージの方法など、学校にはない道具や機械を使いながら、分かりやすく丁寧に教えていただきました。最後に講習終了の証明書を頂きました。(2013.09.17)
■9月 職場体験

町内を中心に37事業所の方に協力いただき、3日間の職場体験をすることができました。働く厳しさを身をもって学び、ひとまわり大人になった子どもの凛とした表情が印象的でした。事業所の皆様には心よりお礼申し上げます。(2013.09.11-13)
■7月 一高校出張講義

公立では、朝倉、浮羽工業、朝倉東、筑紫中央、朝倉光陽、三井中央。私立では沖学園、精華女子、久留米信愛女学院、東福岡、筑紫女学院、福岡双葉。合計12校の高等学校から先生方をお招きして授業をしていただきました。(2013.07.11)
■5月 一日高校体験

3年生全員が、祐誠、九州産業、筑紫台、福岡常葉、昭和学園の5校に分かれて、高校生活の体験を行いました。通学の方法、授業、食堂利用なども実際にやってみて、色々な学科やコースがあることも学習しました。(2013.05.31)
■5月 体育祭

第63回目の体育祭を迎えました。体育祭の目的の一つに「規律正しい団体行動の習得」があります。そのため、体操や行進を何度も練習してきました。当日、集団行動は洗練され、観客を楽しませる「演技」にまで高めることができました。本番の演技を終えた子どもたちの表情は緊張から解き放たれ、充実感に満ちていました。(2013.05.18)
■5月 災害避難訓練・PTA整美作業

保護者の皆さんと花植え作業をした後、3年生は運動場で災害避難訓練を実施しました。避難所用のテントの立て方を教えてもらったり、簡易トイレを見せてもらったりしました。最後はみんなでテントに入ってみました。(2013.05.11)
■4月 入学式

本校の入学式は、全生徒が出席して行われます。あたらしい仲間として新入生を迎えるために、何日も前から準備して、前日は2年生が1年生の教室を隅々まで掃除して心を込めて飾りつけます。3年生は体育館を掃除してシートを敷き、会場を作ります。(2013.04.10)