Life Topics 2016-2017

*このページは平成28年度のページです。最新の夜須中ライフはこちらから。

第70回卒業証書授与式 Movie

Movie Start


平成28年度修了式

修了式が行われ、学級委員が代表し修了証を受け取りました。清武道男校長は禅語より「日日是好日(にちにちこれこうにち)」を紹介し、優劣・損得・是非にとらわれず、積極的に生きる決意を持ち、毎日が良い日となるようこの一瞬を精一杯に生きることを述べられました。いよいよ来月、後輩を受け入れる時を迎えます。生徒総会では、来年度に向けた知恵が各学級より発表されると、場内は大きな拍手に包まれました。(H29.03.24)
当日の様子


第4回立志式

立志式は古来の「元服」にならい、15歳を迎える前の中学2年生のこの時期に「『志』、すなわち自分の生きていく目的とは何かを定め、それを成し遂げる誓いをする」行事です。本日は夜須中体育館において、第4回立志式が行われました。今年度14歳となった2年生は、自分の将来の夢や目標を書き、それを達成するための方法をしっかりと考えました。立志式を迎えた一人ひとりが新たな誓いを胸に、充実した生活を送ってくれることを期待します。 (H29.03.23)
当日の様子


第70回卒業証書授与式

ご来賓、保護者、教職員の列席のもと、第70回卒業証書授与式は厳粛な雰囲気の中で行われ、163名の生徒が思い出と希望を胸に学舎を巣立ちました。卒業証書が授与されたあと、清武道男校長より式辞、来賓の筑前町町長,筑前町教育長より祝辞を賜り、卒業生への心よりのはなむけとなりました。最後の学級活動では、どのクラスも充実した中学生活を振り返り、友人と名残を惜しむ姿が見られました。画像は卒業制作の黒板アートです。卒業生の皆さま、ご卒業おめでとうございます。教職員一同、心からお祝い申し上げます。(H29.03.11)
当日の様子


読書推進活動

生徒会図書委員会が企画した「ビブリオバトル」が、昼食後のランチルームで開催されました。ビブリオバトルとは「人を通して本を知る、本を通して人を知る」書評ゲームです。書籍の紹介タイムが3分、質問タイムが1分の計4分で闘います。今回は3人による白熱バトルを繰り広げました。
文化庁の実施した世論調査(H26)によると、「1ヶ月に一冊も本を読まない」が47.5%と、読書量減少の実態が浮き彫りとなっています。本校では「朝の10分間読書」運動を毎日実施していますが、本を通じた新たな出会いや発見を大切にしてほしいと思います。(H29.02.24)
当日の様子


3学期教育相談

2月15日から1・2年生は学年末考査、3年生は入試に向けた模擬試験が行われ、学校生活もいよいよ締めくくりの時期となっています。校庭には梅の花がほころび始めました。
学校ではさまざまな悩みを抱える子どもたちに対してきめ細やかに対応するため、5日間に渡る3学期教育相談を実施しています。本校ではスクールカウンセラーやスクールソーシャルワーカーなどの専門家の支援に加え、年に3回の教師による個別相談体制を整えています。悩みを早期に捉え深刻化しないよう、子どもたちの話をじっくりと聞くことを重視しています。 (H29.2.27)
当日の様子


始業式

新年を迎え、子どもたちは気持ちを新たに、弾んで登校する姿が見られました。始業式では校長先生より、「あいさつ」「笑顔」「心配り」を意識し、相手の尊厳を重んじる寛容さを育ててほしいという言葉が贈られました。また新生徒会による初の集会が行われ、3学期を丁寧に過ごすことが提言されました。画像は昨年末の旧生徒会退任と新生徒会承認の様子です。普段の生活の中で起きる小さな出来事を把握する知性と、解のない問題を多くの仲間と解決していける学びを作り出す生徒会であってほしいと思います。(H29.1.10)
当日の様子


駅伝・マラソン大会

第4回となる大会が、穏やかで暖かい晴天の中、安野里公園で実施されました。マラソンは男女ともに全2.2キロのコースを、駅伝は8区の17.6キロのコースを、全校生徒が走ります。授業を通して練習に励んできた子どもたちは、本番の今日、自己ベストをめざしました。大会終了後、学校運営協議会の計画で地域の方々による手づくりの豚汁をいただきました。地場の新鮮な野菜を持ち寄り、ご準備いただいた豚汁です。心よりお礼を申し上げます。その気持ちに応えるためにも、3年生は進路獲得に向けて頑張ろう!(H28.12.17)
当日の様子


修学旅行

2年生で実施された今年度の修学旅行は、京都と奈良の文化財に触れることで日本の歴史や伝統文化の価値に理解を深める旅となりました。加えて、東大阪の町工場見学や舞妓さんの講話などを実施しました。キャリア教育の一環として始まった取り組みは、人との出会いを通じ貴重な学びとなっています。現在子どもたちは、事後学習として校外での学びをまとめています。(H28.12.07-09)
当日の様子


ふれあい保育体験

技術・家庭科の学習の一環として、3年生は各自が手作りのおもちゃを製作し、保育所を訪ねています。直接ふれあう楽しさを味わうことで、幼児理解を深めることが目的です。生徒は体験を通じて自分の幼児期を振り返り、生命の尊さやまわりの人々への感謝の気持ちをあらたにしたようです。なずな保育園と篠隈保育所の皆さん、ありがとうございました。明後日より学習のまとめ活動に入ります。(H27.11.28-29)
当日の様子


命のつどい

いじめをなくそう、命の大切さを子どもたちに伝えようと始まった「命のつどい」も、今年で10回目となります。1時間目は道徳の授業公開が各教室にて、2時間目は7名の子どもによる意見発表が体育館にて行われました。いじめを受けた心が救われた友の一言や学校生活の中で受けた不当な障がい者差別など、子どもたちの経験や自らの考えを語る姿は胸に迫るものがありました。本校ではこれからも各教科、道徳、総合的な学習の時間など、あらゆる教育活動を通して「命の授業」を展開していきます。 (H27.11.26)
当日の様子


薬物乱用防止地域対話集会

九州ダルク代表 大江昌夫 様に「薬物のこわさ」と題し、ドラッグとは何か、ご自身と薬物との関わりや尊厳を取り戻すための道のりについてご講演いただきました。また、パネルディスカッションでは4人の生徒がパネリストとして参加し、「薬物乱用には人間関係が大きく影響し、間違ったことを自ら断ることのできる人間関係、相談できる人間関係を築くことが大切だ」と有意義な意見が交わされました。今週末には「命のつどい」が開催されます。人生の豊かさや人間としての生き方について考えさせています。 (H27.11.21)
当日の様子


3年生 第2回進路説明会

中学校生活最後の5ヶ月を迎えた3年生と保護者を対象に、入試の仕組みや日程、近隣高校に関する説明が行われました。進路選択においては、3年後、5年後、10年後の自分に見通しを持ち、自分の意志で志望校を決定することが大切だと考えます。これまでにもすばらしい実行力と団結力を見せた子どもたちです。これからの頑張りに期待しています。11月30日より一週間の三者面談が行われ、進路を最終決定する時期に入ります。(H28.11.09)
当日の様子


生徒会立会演説会

次期生徒会役員を決める立会演説会が行われました。一週間の選挙活動の最終日となる今日、17名の立候補者すべてが公約(マニフェスト)を掲げ、学校を活性化する政策を熱くアピールしました。中三生も三年後には有権者となり、社会参画が求めらる年齢となります。校内や地域の身近な事柄について議論し、提案する学びが、人生を主体的に切り開くことへ繋がってほしいと思います。 (H27.11.04)
当日の様子


文化祭

毎年秋に開催される文化祭が今年も行われ、「百花斉放」のスローガンのもと子どもたちがいっせいに本領を発揮しました。美術作品の展示や総合的な学習の発表、音楽の舞台演奏など,学年を超えた交流を深めることができたと思います。また合唱コンクールでは、学年を追うごとに成長する子どもたちの姿が印象的でした。秋雨の中、たくさんの保護者の方にご参観いただきました。教育活動へのご理解・ご協力に厚く御礼申し上げます。(H28.10.22)
当日の様子


タイ王国文化交流

タイ王国から高校生が来日し、本校を訪れました。歓迎会では、流暢な日本語による自己紹介やタイ舞踊を目にし、大きな拍手に会場が沸きました。また各クラスの合唱練習や給食時間を共に過ごし、交流は一層深まりました。短い時間でしたが、本校生徒の国際視野を醸成し、文化や歴史を知る貴重な機会となったと思います。
当日の様子
(Khob khun Mark Krab/Ka ありがとう)(H28.10.20)


家庭学習強化週間

10月3日に第1回到達度テスト(3年生)、10月6日−7日に2学期中間考査が行われました。そのため、本校では今週を家庭学習強化週間と位置づけ、家庭教育との連携を図っています。来週には答案が返却され、テスト結果と取り組みを振り返る「学習の記録」を配布します。点数の一喜一憂に終わることなく、学習習慣の見直しを図り、進路への意識を高めていきたいと思います。第2回到達度テスト(3年生)は11月1日実施予定です。(H28.10.03-07)


中体連朝倉市郡体育大会

新チームに移行して初めての大会となる新人大会が行われました。「団体戦」では柔道部が優勝、11月開催の筑後地区大会へ繋ぎました。また、女子剣道部 ・男女ソフトテニス部・男子バスケット部・女子バレー部が準優勝を果たしました。夏休みの暑い中、皆で取り組んできた成果が現れています。画像は大会に向けた激励集会の様子です。これからも夜須中生の活躍にご期待ください。(H28.10.01-02)
当日の様子


高校出前授業

近隣11校の公立高校の先生方にご協力をいただき、3年生に高校の講義や実験・実習を体験させることができました。工業や商業などの専門教科、食品製造、コミュニケーション英語など、高度な教育の一端に触れることで進学への意欲が高まったことと思います。貴重な機会をくださいました先生方に心より御礼申し上げます。(H28.09.14)
当日の様子


小学生 夜須中体験入学

中一ギャップの要因と考えられる環境の変化を少しでも解消し、進学への希望を持つことができるよう、校区内3校の小学6年生が体験入学に訪れました。夜須中生としての身構え・心構えとしてリスニングスタイルを学び、授業や給食を共に過ごしました。不安が払拭され、入学式を元気に迎えられるよう願っています。(H28.09.07-09)
当日の様子


1年生 社会人講話

職業調査学習の一環として、さまざまな職業に従事する6名の講師の皆様にキャリアに関するご講演をいただきました。働く皆様の思いに触れ、勤労の意義を考える機会となったと思います。学習の大切さを理解し、よりよい生き方を自ら探求する逞しい子どもたちであってほしいと願っています。1年生は年明けに、40社に及ぶ企業にご協力いただき、職場訪問を予定しています。(H28.09.13)
当日の様子


3年生 救命救急講習

本校では命の尊さをさまざまな形で学習しています。その一環として、大切な家族や友人の命を救うための技能講習を実施しています。本日は甘木・朝倉消防署西部分署の皆様にご協力いただき、主に心肺蘇生法とAEDの使用法、止血方法を学びました。
「人を助け、助けた社会に救われる」 病院や救急隊だけでなく、住民・学校・行政が一体となって一つの命が守られていることを体感しました。(H28.09.06-09)
当日の様子


2学期始業式

夏休みを終えた子どもたちの元気な笑顔が学校に戻りました。始業式では校長先生より、不得意な教科の学習・爽やかな挨拶・率先した清掃活動という「3つの頑張り」が掲げられました。
また、夏期休暇中の大会やコンクールに出場した部活動の表彰式が行われ、その活躍を讃えました。何事も落ち着いて取り組むことのできる良い季節です。どの子もぐんぐん伸びる2学期にしていきたいと思います。(H28.09.01)


勉強合宿

3年生で実施される夏の合宿は、自立学習の精神を養うために実施されます。今年度は事前テストを実施し、課題を把握した上で合宿に参加しました。この間、子どもたちは1日の大半を自らと向き合って過ごしました。
また、仲間の姿を互いに励みとして、己の弱さを克復しようと努力しました。一人ひとりのよりよい進路選択は、担任の面談指導が中心となりますが、より専門的な内容については進路担当、或いは各教科担当が個別指導を行います。進路指導に限らず、すべての生徒を全職員でサポートするのは本校の基本姿勢です。(H28.08.26, H28.08.28-29)
当日の様子


沖縄市平和大使との交流・平和学習

沖縄市では毎年中学生の平和大使を推薦し、地方中学校への派遣を行っています。本校がその協力依頼を受け、平和の尊さを学ぶ交流を始めて2年目を迎えます。今年度も4日(木)に生徒会執行部8名が代表参加し、平和学習の取り組みについて発表を行いました。
また、5日(金)には全校生徒が登校し、平和の尊さを学びます。子どもたちには歴史に学び、平和維持と失われた命の尊さを考え、自分の将来の生き方につないでほしいと願っています。(H28.08.04-05)
当日の様子


中学校体育大会

中学三年生にとっては最後の大会となる中学校総合体育大会(中体連)が行われ、市郡大会を勝ち抜いた選手たちが地区大会、県大会に挑みました。本校では今年度、柔道が全国大会出場、柔道・陸上・ソフトテニス・バドミントンの4部で九州大会出場という快挙を達成しました。夜須中が熱く盛り上がる中、選手たちの粘り強いプレイと上位大会への出場決定に安堵する笑顔が印象的です。
子どもたちに安定した修練環境と夢を与えるために数々のご支援を頂いている関係者の皆様に深く感謝いたします。また、夜須中後援会より全国・九州大会に出場するにあたっての補助を頂いています。厚く御礼申し上げます。(H28.08.02)

平成28年度 中体連総合体育大会(夏季大会)成績

1学期終業式・暴力団排除教室

スタートして早3ヶ月、終業式を迎えました。不安や緊張を乗り越え、新しい仲間と馴染み、集団の中で大きく成長できたことと思います。「伸びた1学期」を親子でじっくりと振り返り、「深まる2学期」への活力にしてほしいと思います。
また福岡県警察本部の方にご講演いただき、暴力団に近づかない・関わらない態度について確認することができました。子どもたちが事件や事故に巻き込まれることを防ごうと、PTAによるパトロールが夏休み期間中も行われています。地域の子育て力に感謝しています。(H28.07.20)
当日の様子


授業参観・情報モラル講演会

日頃の授業の様子をご参観いただきました。本校では知識を詰め込むだけでなく、問題を発見・解決する力を育む「アクティブ・ラーニング」を意識した授業づくりに取り組んでいます。
また「NPO法人 子どもとメディア」をお招きし、情報通信ネットワークの活用と危険性についてお話いただきました。激変するメディア環境の中、子どもたちが情報と主体的に向き合えるよう、ご家庭でも上手に利用するためのルールをつくっていただきたいと思います。(H28.07.19)
当日の様子


市郡大会結果交流集会

7/2-3、朝倉市郡中学校総合体育大会が行われました。今日は結果報告会が行われ、各部代表者が上位大会への抱負や後輩へのエールを述べました。部活動は学年を超えた自治的活動であり、社会生活に必要な協調性と連帯感を培う場です。「勝って反省・負けて感謝」− 三年間の部活動を通して、精神的に逞しく成長した子どもの姿が印象的でした。(H28.07.13)
当日の様子


校内美化コンクール

生徒会整美委員会主催の校内美化コンクールが行われています。
各クラスの整美状況を委員会が丁寧に点検することによって、毎日の清掃活動を見直す機会になっています。一日の終わりに、隅々まで掃き、膝をついて床を拭く掃除の姿は、心を磨く本校自慢の子どもの姿です。(H28.07.11-15)


芸術鑑賞会

『劇団道化』の皆様をお招きし、演劇「知覧・青春」〜アイ・アム・ヒア〜を鑑賞しました。子どもたちの情操を高め、豊かな心を育むと共に、作品を通して平和と命の尊さを考えることをねらいとしています。文化委員会の生徒によるエキストラ出演もあり、役を演じきる姿に会場からは歓声と拍手が沸きました。この作品は戦争の悲しさと人間のまっすぐな心、人生の素晴らしさについて考えさせられる作品です。『劇団道化』の皆様に心より感謝申し上げます。(H28.06.21)
当日の様子


第1回進路説明会

3年生を対象に、親子による進路説明会が行われました。今回は、進路決定までの仕組みや日程、学校選択について、広くご説明させていただきました。また後半に12校の高等学校に来校していただき、受験校候補となるブースを子どもたちが訪ねる「学校説明会」を開催しました。現在の高等学校は、社会の変化に対応した個性化・多様化を実現すべく、特色ある学校づくりを進めています。ご家庭と連携を図りながら、子どもたちが自分の生き方を探求し、未来に向けて力強く歩んでいくことのできる進路意識を高めていきたいと思います。(H28.06.20)
当日の様子


1学期末考査

1学期の学習成果を確認する定期考査が行われています。1年生にとっては入学後初のテストとなりました。筑前町では「家庭教育強化週間」を定期的に設け子どもの学力向上を目指していますが、今回も各家庭に13日より5日間のご協力をいただきました。自分の苦手と向き合い、諦めずに取り組む粘り強い子どもたちであってほしいと思います。(H28.06.15-06.16)


教育実習生来校

本校を卒業した教育実習生が、今年も母校へ帰ってきました。英語科・家庭科・数学科を専門に学ぶ4人の大学生が、教材研究や教科指導に加え、学級活動、学校運営上の事務作業、課外活動等に挑戦しています。中学生は先輩先生の様子をじっと見ています。年齢が近い分、関心も高い様子です。一生懸命に取り組む教師の姿勢に中学生も学んでいます。フレッシュな先生方、頑張ってください!(H28.06.13-07.01)


1学期教育相談

本校では学期に1回、全校生徒を対象とした個人面談を行います。学習相談、生活相談、進路相談など、さまざまな悩みを抱える子どもたちにきめ細かく対応することが目的です。また、教育だけではうまく対応できない内容については、外部のスクールカウンセラーやソーシャルワーカーが定期的に学校を訪問し、対応しています。悩みを早期に捉え深刻化しないよう、話をじっくりと聴くことを重視しています。(H28.05.30-06.07)


地雷撤去講話

本校では生徒会中心にペットボトルキャップを回収し、得られた対価で国際貢献しています。本日はカンボジア地雷撤去キャンペーン理事長 大谷賢二様をお招きし、大量の対人地雷が埋められているカンボジアの実態や、地雷除去を支援する活動についてお話を伺いました。子どもの歓声の聞こえる大地は宝であり、今後も協力していきます。子どもたちにとって、この活動が世界平和を考えるきっかけになればと思います。(H28.05.27)
当日の様子


高校一日体験

高校の特色ある授業を体験することで、学ぶ意義を理解し、夢や希望を持って前向きに将来を設計する力を育成することを目的とし、「高校一日体験」を実施しました。普通科、工業科、デザイン科、調理科、福祉科等を有する近隣6校のご協力で、多角的に将来を考える契機をいただきました。今日の取組は、進路選択の過程で、課題や葛藤に前向きに取り組む力になると考えます。保護者の皆様への進路説明会は6月20日(月)に予定しています。(H28.05.25)
当日の様子


第66回体育祭

爽やかな好天に恵まれた今日、第66回体育祭が挙行されました。 4つの縦割班が互いの闘志を競い、全力で声援を送る姿が印象的でした。当行事は、3月より40日間をかけた生徒主体の運営が図られ、当日を迎えます。真っ黒に日焼けし、充実感と自信に溢れた子どもの表情は、私たち職員の喜びでもあります。保護者の皆様のあたたかいご声援に、心より御礼申し上げます。
《結果》総合優勝:S班 応援コンクール優勝:R班 (H28.05.14)
当日の様子


防災訓練

地域の避難場所である学校で、災害を意識したスキルを身につける訓練が行われました。1学年では地域のハザードマップづくり、2学年では包帯法・担架作成法、3学年では消火訓練と土嚢づくりを体験しました。町の環境防災課や朝倉消防署、筑前町消防団、地域の方々と連携を図り、災害時の意識を高める貴重な一日となりました。また、体育祭に向けて朝早くから整美作業にご協力いただいた保護者の皆様に、心より感謝申し上げます。(H28.05.07)
当日の様子


PTA総会・授業参観

PTA総会が行われ、平成28年度の組織が動き始めました。本校では、朝の挨拶運動や夜の見守り巡回など、学校内外問わず多方面にわたりお力添えをいただいております。これまでの活動に心から感謝すると共に、今年度もご協力を賜りますようお願い申し上げます。また、今年度初となる授業公開では、多くのご参観をいただきました。今後も子どもたちのより良き学校生活の実現に向け、職員一丸となり取り組んで参ります。(H28.04.28)
当日の様子


結班式

本校は5月14日に第66回の体育祭を向かえます。当日は4つの縦割班が互いの闘志を競います。練習初日の今日は結班式が行われ、各団長の決意表明がなされます。どの班からも完全燃焼を目指す意気込みが伝わってきます。今年度のスローガン「懸闘〜今、この瞬間を全力で〜」に込められた願いを達成できるよう、日々を駆け、未来へ翔る夜須中生の悔いのない頑張りに期待しています。 (H28.04.25)
当日の様子


熊本支援ボランティア

4月14日以降、熊本地方を震源とする大きな地震が相次いでいます。本校では生徒会役員が中心となり、6月10日まで募金活動を行う予定です。活動の趣旨を各クラスで説明し、初日の今日、すでに多くの募金が集まりました。被災された地域の1日も早い復興をお祈りいたします。(H28.04.22)
当日の様子


春合宿

新1年生を対象とした1泊2日の春合宿が、夜須高原青少年自然の家で行われました。規律正しい学習活動や集団生活を通して、「自律」「協調」の精神を養うことが目的です。人権学習やエクササイズを通して仲間づくりを学び、大自然の中でフィールドワークを楽しみました。1年生の学年目標「周りに安心を届ける人」をめざし、友情の絆を紡いでほしいと思います。 (H28.04.21-22)
当日の様子


全国学力・学習状況調査

平成28年度の全国学力・学習状況調査が第3学年の生徒を対象に行われました。教科は国語と数学で、知識に関する問題A、活用に関する問題Bで構成されています。試験に臨む3年生の姿からは緊張感が伝わってきます。全力で受験に向きあえるよう、職員一同サポートして参ります。(H28.04.19)


交通安全教室

自転車の安全な乗り方やマナーを知り、事故や違反の予防を目的とし、朝倉警察署交通課の方をお招きした交通安全教室が行われました。また講習後は、自転車運転テストを実施し、理解を確認しました。自転車は子どもから高齢者まで誰でも乗れる乗り物ですが、歴とした車両です。ルール遵守の意識を持ち、利用したいと思います。(H28.04.13)
当日の様子


対面式

入学式を終えた学校は、徐々に賑わいが感じられるようになりました。学級活動では新年度の組織づくりや校舎見学などが行われています。本日は新1年生を歓迎する「対面式」を生徒会が企画し、舞台「夜須中物語」の上演に笑みがこぼれました。3年生と2年生が1年生を盛り上げることで、学年の垣根を越えた交流が行われています。放課後は部活動の見学会が連日行われています。(H28.04.12)
当日の様子


第70回入学式

夜須中学校では第70回入学式が行われ、4クラス145人(男子76人、女子66人)の新入生が期待と希望を胸に門をくぐりました。新入生の皆さん、保護者の皆様、おめでとうございます。職員一同、各ご家庭と手を携えて、お子さまの成長を育んでいきたいと思います。 (H28.04.08)
当日の様子


始業式

夜須中学校では本日4月6日、平成28年度始業式が行われました。本年度着任された清武校長先生からは、「日々の積み重ねが成長につながる。目標を持った学校生活を送ってほしい」という檄が贈られました。お世話になった先生方との別れに、涙と感謝の拍手に包まれた体育館でしたが、新たな出逢いに心引き締まる一日となりました。 (H28.04.06)
当日の様子




学校行事



■平成28年度

修了式
立志式
卒業証書授与式
読書推進活動
3学期教育相談
始業式
駅伝・マラソン大会
修学旅行
ふれあい保育体験
命のつどい
薬物乱用防止地域対話集会
第2回 進路説明会
生徒会立会演説会
文化祭
タイ王国文化交流
家庭学習強化週間
中体連朝倉市郡体育大会
高校出前授業
小学生 夜須中体験入学
1年生 社会人講話
3年生 救命救急講習
2学期始業式
勉強合宿
沖縄市平和大使との交流・平和学習
中学校体育大会
1学期終業式・暴力団排除教室
授業参観・情報モラル講演会
市郡大会結果交流集会
校内美化コンクール
芸術鑑賞会
第1回進路説明会
1学期末考査
教育実習生来校
1学期教育相談
地雷撤去講話
高校一日体験
第66回体育祭
PTA総会・授業参観
防災訓練
結班式
熊本支援ボランティア
春合宿
全国学力・学習状況調査
交通安全教室
対面式
第70回入学式
始業式


This content comes from a hidden element on this page.

The inline option preserves bound JavaScript events and changes, and it puts the content back where it came from when it is closed.

Click me, it will be preserved!

If you try to open a new ColorBox while it is already open, it will update itself with the new content.

Updating Content Example:
Click here to load new content