*このページは平成29年度のページです。最新の夜須中ライフはこちらから。
■立志式
立志式は古来の「元服」にならい、15歳を迎える前の中学2年生のこの時期に、『志』すなわち自分の生きていく目的とは何かを定め、それを成し遂げる誓いをする行事です。本日は夜須中体育館において、第5回立志式が行われました。今年度14歳となった2年生は、自分の将来の夢や目標を書き、それを達成するための方法をしっかりと考えました。立志式を迎えた一人ひとりが新たな誓いを胸に、充実した生活を送ってくれることを期待します。(H30.03.22)
当日の様子
■生徒総会
本校の生徒会は、会長1名、副会長男女各1名、書記2名の役員を置き、学級委員会、学習委員会、文化委員会、保体委員会、給食委員会、図書委員会、校紀委員会、整備委員会が執行機関として位置づけられています。本日は、来年度に向けた生徒総会が開かれ、原案に対する質問や意見が繰り広げられました。生徒全体で学校のことを考え、場内は大きな拍手に包まれました。(H30.03.15)
当日の様子
■基礎・基本強化週間
学習内容も1年間のまとめとなるこの時期、1年生は数学を、2年生は数学と英語の基礎・基本の定着を図ることを目的とした学習サポート指導が行われました。本年度は、大学生等のべ49名のボランティアに協力いただき、勉強を教えることを通して、よき理解者・相談相手となり、やる気を引き出してくださいました。(H30.03.13-16)
当日の様子
■第71回卒業証書授与式 Movie
■卒業式
ご来賓、保護者の方、教職員の列席のもと、第71回卒業式は厳粛な雰囲気の中で行われました。卒業生は凛とした表情で卒業証書を受け取り、代表生徒が門出の決意を述べました。三年間の思いを胸に歌った合唱「河口」は、後輩の目標となっています。みなさんのご活躍を心よりお祈り申し上げます。(H30.03.10)
当日の様子
■家庭学習強化週間
1年間の学習達成度をはかる学年末考査が、2月15日から3日間行われます。それに伴い、家庭学習を強化する目的で、12日より部活動中止となります。本校では、少人数編制授業等を積極的に取り入れ、各自に合わせた密度の濃い授業を心がけています。先日行われた実態調査からは、家庭学習時間の少なさが浮き彫りとなりました。各家庭では、さらに家庭学習を促し、お子様の意欲を高めることを心がけて頂きたいと思います。(H30.2.12-16)
当日の様子
■小学6年生 中学校体験入学・新入生説明会
筑前町では今年度より、全中学生を対象に「実用英語技能検定試験(英語検定)」に挑戦しています。学習指導要領改定に伴い、小学校3年生より外国語活動が実施されるようになり、中学校でも英語力強化に向けた様々な取り組みを実施しています。本校の英語による定時放送もその一つです。(H30.1.20)
当日の様子
■英検にチャレンジ!
筑前町では今年度より、全中学生を対象に「実用英語技能検定試験(英語検定)」に挑戦しています。学習指導要領改定に伴い、小学校3年生より外国語活動が実施されるようになり、中学校でも英語力強化に向けた様々な取り組みを実施しています。本校の英語による定時放送もその一つです。(H30.1.20)
当日の様子
■食育週間
本校では例年、1月の1週間を食育週間と位置づけ、「食」への関心を高め、実践意欲を高める機会として、18日を「お弁当の日」と設定しています。子どもたちは、何を作るかを決め、調理も、弁当箱に詰めるのも、片付けも、できるだけ自分で行います。感謝の心を知り、失敗の中から多くを学び、生きる力を身に付けてほしいと願っています。(H30.1.15-19)
当日の様子
■3学期始業式
新年を迎え、子どもたちは気持ちを新たに、弾んで登校する姿が見られました。始業式では校長先生より、「月令広義」を引用し、「一日の計は朝にあり、一年の計は春にあり、一生の計は勤にあり、一家の計は身にあり」、年の初めにこそ自分の生活をじっくりと見直し、まじめに勤めること(子どもの本分は勉強)を大事にしようという激励の言葉がありました。
また、新学期にあたり新生徒会長と各学級の代表生徒による決意表明が行われ、話の聴き方をはじめとする丁寧な学びが提言されました。今学期も、成長していく子どもたちをサポートし、共に歩んでいきたいと思います。どうぞ、よろしくお願いいたします。(H30.1.9)
当日の様子
■2学期終業式
終業式が行われ、子どもたちは2学期の楽しかった思い出を胸に、2週間の冬休みに入りました。校長先生からは、「昔はよく、お天道様は見ているといったものです」という言葉が贈られました。どんな状況であろうとも、自分の良心の声に従い、誠実に正直に生きることの意味を持つこの言葉には、未来の自分に胸を張れる生き方が示されています。3学期は1年の「学び」を確かめる学期です。この一年で、自分は何を学び、どんな力をつけ、この先どう生かすのか。親子でしっかり向き合い、決意新たにする冬休みにしていただきたいと思います。(H29.12.22)
■マラソン大会
第5回となる大会が、安野里公園で実施されました。皮膚を刺すような寒さの中、男女ともに全2.2キロのコースを、全校生徒が走ります。授業を通して練習に励んできた子どもたちは自己ベストをめざし、輝く笑顔を見せてくれました。
大会実施においては、たくさんの保護者の方々に沿道での交通整備や応援にご協力頂きました。また大会終了後は、期末PTAを行いました。子どもたちの健やかな成長には、家庭と学校の連携が重要だと考えています。心よりお礼を申し上げます。(H29.12.16)
当日の様子
■修学旅行
2年生で実施される修学旅行は、京都や奈良の文化財に触れることで日本の歴史や伝統文化の価値に理解を深める旅となりました。東大阪の町工場見学や舞妓さんの講話など、日本の技や文化に触れる取り組みは、キャリア教育の一環として始まったものです。子どもたちの進路や生き方について考える機会になっています。(H29.12.07-09)
当日の様子
■命のつどい
いじめをなくそう、命の大切さを子どもたちに伝えようと始まった「命のつどい」も、今年で12回目となります。1時間目は道徳の授業公開が各教室にて、2時間目は7名の子どもによる意見発表が体育館にて行われました。加害者・被害者・傍観者の3つの自分が内在する葛藤、学校や社会に中で受けた不当な障がい者差別、先の大戦のあまりに痛ましい犠牲に対する悲しみなど、子どもたちの経験や自らの考えを語る姿は胸に迫るものがありました。本校ではこれからも各教科、道徳、特活、総合的な学習の時間など、あらゆる教育活動を通して「命の授業」を展開していきます。 (H27.11.25)
当日の様子
■生徒会立会演説会
次期生徒会役員を決める立会演説会が行われました。選挙活動の最終日となる今日、17名の立候補者すべてが公約(マニフェスト)を掲げ、学校を活性化する政策を熱くアピールしました。今年は自治体より投票箱や記載台を借用し、実際の選挙と同じ手続きで実施しました。三年後には3年生も有権者となり、社会参画が求められる年齢となります。校内での学びが、人生を主体的に切り開く力へ繋がってほしいと思います。 (H28.11.17)
当日の様子
■文化祭
「輝(ひかり)〜個性が輝く・笑顔が輝く・夜須中文化が輝く〜」のスローガンのもと子どもたちがいっせいに本領を発揮しました。総合的な学習の発表、楽器演奏、製作品の展示からは、日頃の頑張りを垣間見ることができました。また合唱コンクールでは、学年を追うごとに成長する子どもたちの姿が印象的でした。たくさんの保護者の方にご参観いただきましたことが、何よりの励みです。教育活動へのご理解・ご協力に厚く御礼申し上げます。(H29.10.28)
当日の様子
■タイ王国来訪
タイ王国から高校生が来日し、本校を訪れました。歓迎会では、流暢な日本語による自己紹介と地元紹介に、大きな拍手が沸きました。また、本校からは生徒会の活動紹介や書道パフォーマンスを披露しました。歌を歌ったり給食時間を共に過ごしたりすることで、交流はなお一層深まり、心が近づいたように感じます。短い時間でしたが、異文化や歴史を知る貴重な機会となりました。
Khob khun Mark Krab/Ka(ありがとう)(H29.10.24)
当日の様子
■性教育
性教育では、人間の生命を「性」という観点から理解させ、命の尊さを学ばせることを目的としています。今年もまた、生徒に大人気の講師に熊丸みつ子先生をお招きし、2年生と3年生を対象とした授業が行われました。「大人をイライラさせる子どもたちよ、順調よ!」熱い講演にお腹を抱えて笑い、素敵な言葉に胸が熱くなりました。「ありのままの自分を受け入れる」という言葉に勇気をいただきました。(H29.10.16)
当日の様子
■新人戦激励
新チームに移行して初めての市郡大会が行われ、野球部・女子テニス部・女子バレー部・柔道部が11月開催の筑後地区大会へ繋ぎました。また一足早く開催された水泳部は、男子6名、女子4名が福岡県大会へ出場しました。夏休みの暑い中、皆で取り組んできた成果が現れています。画像は大会に向けた激励集会の様子です。これからも夜須中生の活躍にご期待ください。(H29.10.3)
当日の様子
■避難訓練
2学期の中間考査を終えた今日、朝倉消防署西部分署のご指導のもと、避難訓練を行いました。子どもたちは指示・命令をしっかりと聞き、静かに、そして迅速に、訓練を終えることができました。九州北部豪雨の被災地では今なお避難生活を余儀なくされている方が多数おられます。災害に対してなお一層の意識を高め、防災への心構えを持つよう、ご家庭でもお話いただければと思います。(H29.09.29)
当日の様子
■3年生 高校出前授業
近隣10校の公立高校の先生方にご協力をいただき、3年生が高校の講義や実験・実習を体験しました。工業や商業や農業などの専門教科、食品製造、コミュニケーション英語など、高度な教育の一端に触れることで進学への意欲が高まったことと思います。貴重な機会をくださいました先生方に心より御礼申し上げます。(H29.09.13)
当日の様子
■1年生 秋合宿
1年生を対象とした秋の合宿が、夜須高原少年自然の家にて行われました。活動の中で、三井高校福祉科の皆様による手話演習や、社会福祉法人 野の花学園での出逢い・ふれあいの場を通して、「障がい」を乗り越え、生きる姿に学ばせて頂きました。子どもたちには「障がい」に対する理解を深めるだけでなく、真の意味での共生の心を育んでほしいと思っています。1泊2日という短い時間でしたが、寝食を共にし、野外活動などのふれあいを通して新たな絆も生まれました。合宿の成果は、日々の授業や日常の挨拶に現れています。(H29.09.11-12)
当日の様子
■校区小学生の中学校体験
中一ギャップの要因であると考えられる環境の変化を少しでも解消し、進学への希望を持つことができるよう、校区内3校の小学6年生が体験入学に訪れました。夜須中生としての身構え・心構えとしてリスニングスタイルを学び、授業や給食を共にしました。不安が払拭され、入学式を元気に迎えられるよう願っています。(H29.09.06-08)
当日の様子
■2年生 職場体験
職場体験学習は地域の企業と協力して行う総合的学習で、中学2年生を対象に三日間の企業訪問と仕事体験をしています。実際に体験する中で「働く」意義を考え、挨拶や礼儀作法など社会生活に必要なマナーを学習し、自立した社会性を身につけることを目的としています。
最終日の子どもたちは、喜びや達成感を見いだした輝く表情をして帰ってきました。ご協力いただきました皆様へ深く御礼申し上げます。来月行われる文化祭では、学習の成果を発表する予定です。(H29.09.06-08)
当日の様子
■暴力団排除教室
福岡県警察本部をお招きし、暴力団の活動や薬物の怖さについてご講演いただきました。暴力団に近づかない、関わらない態度についてあらためて確認することができたと思います。子どもたちは真剣な表情で学習していました。 (H29.09.04)
当日の様子
■秋の整美作業
爽やかな秋晴れの中、PTAによる整美作業が行われました。夏の間に生い茂った校庭を、その隅々まで分担し除草しました。本校生徒会は清掃活動の徹底を目標とし、膝をついて床を拭く姿は本校自慢の子どもたちの姿です。朝早くからご協力頂いていた保護者の皆様、心より感謝申し上げます (H29.09.02)
当日の様子
■2学期始業式
夏休みが終わり、再び学校に子どもたちの元気な笑顔が戻ってきました。始業式では校長先生より、全国高校野球で数々の記録を更新した中村奨成選手が、厳しい高校を敢えて選択し、自身の弱さを克服していった強さについてお話がありました。また、夏期休暇中の大会やコンクールに出場した部活動の表彰式が行われ、その活躍を讃えました。
子どもたちが1学期に培った力で新たなことに挑戦し、力を高める2学期にするためにも、教職員が一丸となり教育活動に邁進していきたいと思います。今後とも保護者・地域の皆様の変わらぬご支援をよろしくお願い申しあげます。 (H29.09.01)
当日の様子
■1学期終業式・薬物乱用防止講演会
1学期の終業式を迎えました。豪雨被害の大きかった朝倉市・東峰村の方々へ、全校生徒450名が黙祷を捧げました。不安や緊張を乗り越え、新しい仲間と共に学び励まし、心身共に大きく成長しました。この夏は、互いの命を大切にするためにもルールをしっかりと守り、健やかな夏休みを過ごしてほしいと思います。また、田川薬剤師会の中原学氏にご講演いただき、ドラッグとその恐さについて確認することができました。子どもたちが事件や事故に巻き込まれることを防ごうと、PTAによるパトロールが夏休み期間中も行われています。地域の子育て力に感謝申し上げます。(H29.07.20)
当日の様子
■期末PTA・情報モラル講演会
1学期の集大成として、保護者の皆様に授業をご参観いただきました。本校では日頃から学習規律を大切にし、自ら考え、豊かな表現をする授業を展開しております。これからも子どもたちの知的好奇心を呼び覚まし、「仲間と共に学ぶ楽しさ」や「分かる喜び」を実感できますよう、実践を進めてまいります。また本日は、「NPO法人 子どもとメディア」の岩崎麻里子氏をお招きし、スマートフォンの活用と危険性についてお話いただきました。激変するメディア環境の中、子どもたちが情報と主体的に向き合えるよう、ご家庭でもルールをつくっていただきたいと思います。(H29.07.19)
当日の様子
■朝倉市郡夏季大会
7月1日より中学校体育連盟主催の朝倉市郡夏季大会が各学校で行われました。どの部活動も正々堂々と競技に臨み、全力を尽くしました。この学校で出会ったかけがえのないチームメイトだけでなく、これまで支えてくださった家族、関係者の方々に感謝の気持ちを忘れず、次の目標に向けて益々頑張ってほしいと思います。結果は以下のリンクをご覧ください。(H29.07.02)
当日の様子
中体連総合体育大会(夏季大会)成績
■進路講話
夏休みという大きな山を目前に控えた3年生に向けて、久留米ゼミナールの三浦寛幸先生に、「受験生の心構え」と題してご講話いただきました。
・オープンスクールや学校説明会に積極的に参加し、「志望校を具体的に決定する」こと。
・授業態度を見直し、普段を大切にすることで「内申点を意識する」こと。
・受験に負けない「学力をつける」こと。
受験生のいまに必要な3つのことです。子どもたちも将来を見つめる真剣な眼差しで、講話に臨みました。三年生はいよいよ、天王山と言われる厳しい夏を迎えます。(H29.07.12)
当日の様子
■中体連選手激励会
7月1日より中学校体育連盟主催の朝倉市郡夏季大会が始まります。3年生にとっては最後の大会です。各部の部長より抱負が述べられ、力強い応援歌で互いの健闘を祈りました。本校はバスケットの会場となっています。どの中学校にも力を発揮していただけるように、大会前日には学校の隅々まで全校生徒で清掃活動に取り組む予定です。 (H29.06.15)
当日の様子
■芸術鑑賞会
指揮者 櫻井優徳さんと九州交響楽団によるコンサートが、めくばーる町民ホールで行われました。CDやテレビでは味わえない生演奏をたっぷりと聴かせて頂き、子どもたちはプロオーケストラの迫力に魅了されました。また、3人子どもたちが「管弦楽のラプソディ」の指揮を体験し、会場は笑顔に包まれました。音楽を耳で楽しむだけでなく、一緒に創る楽しさをご教授いただいたと思います。 (H29.06.14)
当日の様子
■2年生 「社会が求める人物とは」
2学期の職場体験に向けて常葉高校の先生を講師としてお招きし、「社会が求める人物とは」というテーマでご講演いただきました。生徒たちは、社会人マナーの5原則(挨拶・身嗜み・表情・言葉遣い・態度)や礼法の基本を学ぶことができました。また、数名の子どもたちが代表して模擬面接を行いましたが、まだまだ恥ずかしさや照れくささが感じられました。今日学習したことを日常生活で実践しながら、自信を持って職場体験に臨めるよう、準備を進めていきたいと思います。(H29.06.07)
当日の様子
■第67回体育祭
伝統ある体育祭も67回目を迎え、五月晴れの最高の舞台で開催することとなりました。「Over The Top〜己の限界を超えて新たな歴史を刻め〜」が体育祭スローガンです。子どもたちはどの競技にも全力で臨み、白熱した闘いを見せ、R (赤)班の総合優勝、応援コンクールはM(緑)班の優勝で幕を閉じました。ノーサイドの合図と共に、夜須中学校のこれからの発展を誓う子どもたちの姿に拍手が起こりました。様々な形でご協力いただいた保護者や地域の方々に、心より感謝申し上げます。(H29.05.20)
当日の様子
■防災訓練・PTA整美作業
地域の避難場所である本校で、災害を意識したスキルを身につける訓練が行われました。1学年では危険箇所や避難経路をチームで考える机上防災訓練、2学年では包帯法・担架作成法、3学年では消火訓練と土嚢づくりを体験しました。町の環境防災課や朝倉消防署、筑前町消防団、地域の方々と連携を図り、防災の意識を高める貴重な一日となりました。また、体育祭に向けて朝早くから整美作業にご協力いただいた保護者の皆様に、心より感謝申し上げます。(H29.05.13)
当日の様子
■体育祭結班式
今年度は5月20日に体育祭を予定しています。当日は4つの縦割班が互いの闘志を競い、さまざまな競技に果敢に挑戦します。練習初日の今日、結班式が行われ各団長の決意表明がなされました。今年度のスローガンは「Over the Top ~己の限界を超えて新たな歴史を刻め~」です。自らと向き合いながら切磋琢磨する姿が新たな歴史を刻むことでしょう。伝統に残る1ページを作り出す、夜須中生の悔いのない頑張りに期待しています。(H29.05.01)
当日の様子
■PTA総会・授業参観
平成28年度の事業・決算報告、平成29年度の役員・事業計画・予算案が賛成多数を持って承認されました。多年にわたり本校PTA活動の発展にご尽力いただいた保護者の方々に、心より御礼申し上げます。また、授業参観では各クラス担任による授業が公開され、多くのご参観をいただきました。本校では、朝の挨拶運動や夜の見守り巡回など、学校内外問わず多方面にわたりお力添えをいただいております。これまでの活動に心から感謝すると共に、今年度もご協力を賜りますようお願い申し上げます。(H29.04.28)
当日の様子
■交通安全教室
自転車の安全な乗り方やマナーを知り、事故や違反の予防を目的とし、朝倉警察署交通課の山口様をお招きし、交通安全教室が行われました。また講習後は、自転車運転テストを実施し、理解を確認しました。自転車は子どもから高齢者まで誰でも乗れる乗り物ですが、歴とした車両です。ルール遵守の意識を持ち、利用したいと思います。(H29.04.13)
当日の様子
■対面式・部活動紹介
入学式を終えた新入生は、はじめての学力テストに緊張しました。また、生徒会企画の「対面式」や「部活動紹介」が行われ、学年の垣根を越えた交流が行われています。本日より部活動の見学・仮入部期間となっています。1年生には心身の鍛練を通して、自己の個性や能力を磨くとともに、互いを高め合う心を育んでほしいと願っています。 (H29.04.12)
当日の様子
■平成29年度第71回入学式
本校にて第71期の入学式が行われました。4クラス146名の新入生が、教職員や来賓、在校生、保護者に祝福され、夜須中学校の門をくぐりました。新入生の皆さん、保護者の皆様、ご入学おめでとうございます。職員一同、各ご家庭と手を携え、お子さまの健やかな成長を願い、教育活動の充実に努めてまいります。(H29.04.10)
当日の様子
■平成29年度1学期始業式
夜須中学校では本日4月6日(木)、本校体育館において平成29年度1学期始業式が行われました。本年度着任された谷川教頭先生からは、目標を持った学校生活について檄が贈られました。いよいよ新年度のスタートです。生徒諸君においは、気持ちを新たにさまざまなことに挑戦し、充実した一年にしていただきたいと願っています。 (H29.04.06)
当日の様子